僕たちの娘への手紙

by | 0 comments

恵梛へ

お母さんと僕は恵梛の名前を長い間に考えいていた。名前は大切だよ。名前は親からもらう一番大事な贈り物なんだ。僕の名前であるマイカ・ジョナ・キリアン が好き。強い名前なんだ。「マイカ」は「神様のよう」という意味をする。「ジョナ」は平和の象徴として使われる「白鳩」という意味をする。「キリアン 」は「小さくて戦争的」という意味をする。神様・平和・戦争。強そうでしょう。その名前を僕に与えてくれた両親に感謝している。

僕は恵梛にも強い名前を与えたかった。お母さんは可愛い名前を与えたかった。決めるのは時間がかかった。与える名前はこうなりました:

恵梛(えな)・ルーシー・キリアン
Ena Lucy Killian

恵梛の名前についてちょっと教える。

恵梛(えな)Ena

「恵」は、「めぐみ」もしくは「情けを掛ける」や「優しい」を意味する。恵はお母さんの名前である「隆恵」と美恵子おばあちゃんの名前に入っている。

梛は「ナギ」という木の名前なんだ。木にちなんで名付けられるのはちょっと変な感じがするかもしれないけど、木は人にとって、とても大事な存在だ。人は、木が多い場所に住みたいと思う。そして、色んな物語には、特別な木が入っていることが多い。都市が入っている巨大な木、喋る木、木の妖精や、特別な果物を出す木とか。

でも、それより、人は木にすごく似ている。本当に。

人のように、それぞれの木はユニークだけど、決まった性格がある。

ナギの木はね、特別な葉っぱのある美しい木なんだ。普通は、葉っぱには裏表がある。でも、ナギの木は裏と表がない。

普通な木の葉のように、人も裏表があると言われる。他人の前にいるときや、1人の時で行動を変える人が多い。でも、ナギの木の葉っぱのように、他人の前かどうかは関係なく行動を取る勇気のある人もいる。珍しいけどね。

ナギの木の葉っぱはもう一つの特性がある:葉っぱが強い。その強い葉っぱで木が自分を守る。

人生の中に、いろいろな大変なことがある。頑張っている人を見て、恵梛は羨ましくなるかも。なんであの人ができるけど、私ができないの?って落ち込むかも。

誰かに傷つけられるかも。他人は色々としようとしてくるかも。

それとも、自然自体が恵梛を襲ってくるかも。世界そのものが恵梛を嫌っている感じがする時が来るかも。

でも、そんな事を気にせずに自分らしく進んでほしい。他人が達成したことは関係ない。他人の悪い行動は関係ない。自然や世界が恵梛を襲ってきても、関係ない。梛の葉は、自分で自分を守るようにできてるように、恵梛も自分らしく強くいてほしい。

そして、ナギの木がその強い葉っぱの影で困っている人を守るように、恵梛も困っている人を自分らしく守れるようになって欲しい。

木と人は「作る」ものではない。木はどんな形、どんな高さ、どんな速さで成長することを自分で決める。人は木に「大きくなれ!美味しい果物をさっさと出せ!」と言っても、何も変わらない。人は土、水と太陽に恵まれた環境を作るしかできない。人も同じく、無理やり成長させられるものじゃない。人は自分の環境の中で、自分を成長させる。だからお父さんとお母さんは、あなたにとって、あなたが一番成長できる環境を準備したい。愛や知識、知恵や幸せなお家は与えられるけど、その後は成長を待つしかできない。

僕とお母さんは、恵梛にとっていい環境、美味しい食べ物と僕たちのすべての愛を与えて、何が幸せなのか、どうやって素敵な人生を過ごせるか教える。沢山の素敵な事に「恵」まれて、自分らしく素直に、時には勇気を出して行動をしたりするように願っている。自分らしく自分を守り、そして大切な人を守れるようになるために、僕たちが頑張る。恵梛の成長が見ることを楽しみにしている。

ルーシー Lucy

お母さんと僕は、恵梛に日本語の名前か英語の名前をつけたらいいか考えないといけなかった。英語の名前は日本人に言いにくいし、日本語の名前はアメリカ人に言いにくいしね。

なので、日本語の名前と英語のミドルネームをつけることにした。

ルーシーの意味は「光」だ。

ルーシーって、「I Love Lucy」という古いアメリカのテレビ番組のキャラクターの名前なんだ。とても面白くて明るいキャラ。でも、ちょっと天然ボケだ。テレビ番組は白黒なんだけど、実際にルーシーは赤髪だった。面白いでしょう?見たかったら、パパに頼んで。

聞きたいことがある:光って何?

光は「明るい」を思い浮かばせる。英語で「bright」は「陽気」と「賢い」を意味するので、光ってその意味も思い出させる。

太陽も思い浮かばせる。太陽は一番大きい光の原点だからね。太陽の光は僕たちを温めてくれる、そして、見えやすくしてくれる。「見える」って、どういうこと?英語でね、「なるほど」って「I see.」という意味があるの。なので、「見える」ことは「分かる」ことに似ている。

だからね、光って「理解させてくれる」ものなんだ。

光は暗くて怖い先の見えない場所を案内してくれること。

どうすればいいか、どこにいけばいいかわからない時、「大丈夫だ」という希望、そして「私ならできる、なんとかできる」というポジティブな考え方が必要だ。なので、光は「希望」と「ポジティブな考え方」に似ている。

木は太陽の光からエネルギーをもらう。人は希望とポジティブな考え方と理解からエネルギーをもらう。

光について意見がある人はたくさんいる。物語の中では「光」が出てくることが多い。今度、漫画を読んだり、アニメを観たりしている時に、「光」に注意してね。

光になることはどういうことでしょう?まあ、暗くて怖い場所を照らして案内する人になることだと、僕は思う。どうやってって?陽気でポジティブになるだけでいいかな?知識を生かして、他人を助けるために問題を解決することかな?それとも、勇気を出して、素敵な人生を過ごすことで他人に希望や進む道を見せること、それだけでいいかな?

僕とお母さんは、恵梛がどんな光になりたいと思うのかは、恵梛に任せる。

キリアン Killian

前に、キリアン の意味が「小さくて戦争的」だと言った。僕はずっとそう言われたんだ。強そうでしょう?

でも、キリアン という名前のことについて新しいことを学んだ。「小さくて戦争的」という意味をしていないらしい。多分、「小さな教会」という意味をしている。教会は人が集まって一緒に神様に祈る場所だ。お寺と神社みたいなところ。大切な人と一緒に時間を過ごすために教会に行く人が多い。

実はね、最初の意味が好きなんだ!「小さくて戦争的」であることが好きだ。なので、その意味に信じることにした。恵梛は何になりたい?「小さくて戦争的」になりたい?それとも「小さな教会」になりたい?

***

それは、恵梛の名前だ。梛・光・戦争的か教会。

恵梛にはパパとママが初めて送った贈り物なんだ。

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *